新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
本日、年頭の安全祈願祭と社内新年会がつつがなく行われました。
今年も無事故無災害とより良い品質の仕事を目標にし、
地域社会の発展に貢献できるように努めてまいります。
社員一同、何卒宜しくお願いいたします。
HOME > お知らせ
新年あけましておめでとうございます。
本日、年頭の安全祈願祭と社内新年会がつつがなく行われました。
今年も無事故無災害とより良い品質の仕事を目標にし、
地域社会の発展に貢献できるように努めてまいります。
社員一同、何卒宜しくお願いいたします。
今年も大変お世話になりました。来年もますますのご愛顧をよろしくお願い致します。
年末年始の営業日については下記の通りとなりますので、ご了承をお願い致します。
12月30日(日)~1月3日(木) 年末年始休暇
1月4日(金) 新年安全祈願祭および社内年始会のため休業
1月7日(月)~ 平常通り営業
皆様よいお年をお迎え下さい。
12月19日(水)、上越市より平成30年度の優良工事および優良技術者の表彰をいただきました。
今年は以下の3件の工事とその現場担当者3名が選ばれました。
今年も残すとところわずかですが、来年に向けてさらに飛躍できるよう仕事に臨んで参ります。
(写真左:表彰式会場にて) (写真右:翌日朝礼後、部門長と撮影)
12月1日(土)、今年もふたつの表彰式を執り行いました。
ひとつは上越商工会議所からの永年勤続表彰で、今年は勤続10年から25年の社員4名に伝達されました。
もうひとつは新潟県建設業協会主催の作文コンクールで、今年は3名の新入社員が応募し、
1名の作品が表彰されました。3名の作文は近日中にHP上で公開する予定です。
今年も残すところあと一ヶ月となりましたが、社員一同力を合わせて仕事に取り組んでまいります。
(写真:永年勤続表彰者の4名と社長)
11月25日(日)、上越三和道路のウォーキング見学会が開かれました。
上越市三和道路は上越市と南魚沼市を結ぶ高規格道路の一部で、
開通後は上越市中心部へのアクセス性の向上などが期待されています。
当日は、200名超の参加者が開通前の道路を歩いて周囲の景色や、
高所作業車や除雪車などの展示を楽しみました。
当社からも3名の現場技術者が見学会のスタッフとして参加し、
先日試運転したドローンを使って参加者の皆様の集合写真を撮影させていただきました。
開通は本年度中を予定しており、開通の暁には地域の未来への架け橋となることを願っております。
(写真:出発地点の鶴町ICにてドローンで撮影)
当社では9月に開校した上越自動車学校のドローンスクールを受講し、2名の職員が資格を取得しました。
本日、ドローンが会社に届き、当社駐車場にてドローンの試運転を行いました。
社内にいた職員も興味津々に見学する中で、ドローンスクールで培った見事な操縦を披露してくれました。
ドローンは今後、現場の空撮や測量等に使用される予定です。
建設業もIoTやi-construction等の様々な試みがなされていることもあって、
こうした変化に対応していくようにこれからも努めてまいります。
10月24日(水)、当社労働災害互助会主催の今年2回目の安全パトロールが実施されました。
今回は、大潟町小学校の体育館改修、黒井藤野新田線地盤改良および
上沼道戸野目跨道橋軽量盛土の工事現場を廻り、作業内容や作業環境、
整理整頓の状況を確認しました。
夕暮れが早くなっている上、朝夕と日中の寒暖差も大きくなっていることから
安全と健康管理に一層の注意を払い、無事故無災害の継続に努めてまいります。
(写真左:上沼道の盛土工事現場にて※奥の建物は「県立武道館」、写真右:黒井藤野新田線地盤改良の現場にて)
(写真左:大潟町小学校体育館の足場、写真右:地盤改良のためのDJM施工機)
10月23日(火)、直江津駅前整備事業の安全祈願祭が執り行われました。
この事業は直江津駅前のJT跡地に10階建てのビルを建設するというもので、
1,2階は免許センター、上階は分譲マンションとして利用される計画です。
当社も施工を担当する共同企業体の構成員として社長ならびに担当技術者らが式典に
参加させていただきました。
当日は心地よい秋風の下、式典が執り行われ、参加者一同が工事の安全を祈願しました。
2020年3月の竣工まで無事故無災害を達成できるよう努めてまいります。
(写真左:地鎮祭神事の様子) (写真右:当社社長と担当技術者ら)
10月6日(土)、妙高サンシャインゴルフ倶楽部にて毎年恒例の労働災害互助会主催の
ゴルフコンペを開催致しました。
台風25号が迫っていたこともあり、天候の不安もありましたが、当日は風こそ強かったですが、
雲ひとつない快晴の下での開催となりました。
夕方からはホテルセンチュリーイカヤ様にて懇親会を行われ、御参加の皆様の健闘を祝しました。
無事故無災害を誓い、協力業者の皆様との結束を高めるため、今後もこうした催しを続けてまいります。
10月初旬の全国労働衛生週間に先立ち、9月は準備月間です。
9月15日(土)、毎年恒例の社内衛生講話を開催しました。
今年は、「歯と健康」をテーマに東雲くろだ歯科医院の黒田先生を講師にお迎えしました。
禁煙やよく噛んで食べることが、虫歯や歯周病のリスクを軽減するということや、
虫歯や歯周病が生活習慣病を誘発する一因となるということなどをお話いただきました。
予防のための歯みがきや歯石の除去などのケアについてもご指導いただいましたので、
社員一同、日々の歯みがきなどの習慣を見直し、健康な歯を長く保っていけるように心がけてまいります。