MENU

お知らせ

Information

【健康経営2025★前編】歯科健診🦷の受診率を大調査🔍

健康経営を掲げている高舘組では、「ホントのラジオ体操」や「食生活 ~上越のおいしいものを食べよう~」など、毎年さまざまなテーマを設けて、社員の健康づくりに積極的に取り組んでいます。

「前編」となる今回は、2年前に実施した「歯の健康」について振り返りました。2年前に取り組みを開始する前に、社内アンケートを実施したところ、「口腔ケアに関心がある」と回答した人はわずか12%に留まりました。


「歯の健康」についての2年前の講座

2年前の健康講話では、上越保健所の歯科衛生士をお招きし、歯の健康についての講座をしていただきました。歯科衛生士からも「定期的な歯科健診」をオススメしていただき、社内の12%しか口腔ケアに関心がない状態が、その年の歯科健診の受診率は45%まで上昇しました。

健康推進プロジェクトチームでは「2年後には歯科健診の受診率を60%まで上げよう!」と目標を設定。歯科衛生士オススメの歯ブラシの支給や、「咀嚼チェックガム」で咀嚼力を測定するなど、社員が歯の健康について興味や関心を持つことのできる取り組みを進めてきました。

そして最初の講座から2年経った今年9月、歯科健診の受診率を社内アンケートにて調査したところ、「歯科健診を受けた」と答えた方が57%となり、「歯科健診を受ける予定である」の4%を含めると、歯科健診の受診率は61%となりました。

健康講話以降、歯の健康についての社員の関心率は確実に上昇しています。嬉しい限りですね。

「後編」では、社員の喫煙率についてご紹介する予定です。お楽しみに!

(スタッフP)

「1日3回の歯磨きは欠かせないんだよ!」