お知らせ
Information社内避難訓練&AED講習🧑🚒
ブログ
2025.11.14
2025年11月12日(水)、秋の火災予防運動の一環として、高舘組では社内避難訓練を実施いたしました。

初期消火活動のようす
避難訓練では、2階給湯室からの火災発生を想定し、各スタッフが初期消火および通報対応を行った後、全社員が駐車場へ避難しました。
出火から避難完了までの所要時間は約5分で、昨年度の訓練と比較してより円滑に実施することができたのではないでしょうか。

初期消火が失敗してしまったという想定のもと、駐車場へ避難しています

避難誘導係から自衛消防隊長へ報告
訓練終了後には、上越消防署の署員の方々より、AED(自動体外式除細動器)講習を実施し、事故や災害時に負傷者を発見した際の初期対応、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法、ならびにAEDの使用手順についてご指導いただきました。

ポイントを教わりながら、2人組で順番に救命救急を実践。上手く出来たかな?
これまで「AEDを使用すれば救命できる」との認識が一般的でしたが、救急車到着までの間に心臓マッサージを継続するか否かで、救命率が約2倍も異なるという事実を学び、心臓マッサージの重要性を改めて認識する機会となりました。

この度の講習で、AEDの活用はもちろんのこと、心臓マッサージを途切れることなく継続することが、救命活動において極めて重要であることを改めて理解することができました。
この度の講習および訓練の実施に際し、ご協力いただきました上越消防署の皆様に心より御礼申し上げます。
(スタッフF)

「これからの乾燥の時期、火の元には充分に気を付けるんだよ!」






