MENU

お知らせ

Information

社内ICT研修会-2025秋編-

10月22日(水)今期2回目となる土木部の社内ICT研修会を実施しました。

国土交通省発注の道路工事において盛土・地盤改良など、数多くのICT施工を経験しているT係長より、ICT施工のプロセスについて皆と知見を共有し合いました。

今回も活発な意見交換が行われました。これが高舘組土木部の凄いところ。従来工法の深い理解とICT技術への関心の両方が備わっていればこその意見交換です。


若手技術者Nさんより、ICT活用工事のおさらい&今後の取組みに関する説明も

続いて現場へ。


プラント前で説明を受ける若手技術者たち

地盤改良で使用している杭の材料となる「セメントスラリー」について学びました。

自分の所属する現場では未だ触れたことのないセメントスラリーについて、先輩の説明に真剣に耳を傾けていました。若手の学ぶ姿勢、これも凄いところ。

*地盤改良:重いものが乗ると沈んでしまうような、柔らかい地面を丈夫にする工事。
*セメントスラリー:セメント(灰色の粉)と水を混ぜたドロドロの液体のこと。時間がたつと、かたまって石のようになります。


プラントからすくい上げたばかりの液状のセメントスラリー

また、GNSS搭載のICT建機とタブレットを用いて、杭の位置出し状況をリアルタイムに確認できることを学びました。


これから益々技術が進歩するのでしょうね

高舘組のリアル過ぎる研修風景のようすをショート動画にしましたのでぜひご覧ください😊

(スタッフA)

「教え合い、学び合い、和気あいあい、これが高舘組のイイところだよ!」