お知らせ
Information還御祭と大民謡流し
ブログ
2025.07.29
7月28日(月)八坂神社に6日間の旅を終えたお神輿さんが、宮元御幸町青年会の手によって無事にご還御されました。
この直江津祇園祭において最も重要なイベントが、大民謡流しと同日に行われる「還御祭」です。
28日夜、八坂神社本殿における還御祭のようす
直江津のお神輿さんは7月23日に高田へ旅立ち、25日まで高田本町・仲町・稲田地区を練り歩き、26日の夜に舟に乗って荒川(関川)を下り、花火とお囃子に迎えられます。
その後直江津各地区をご巡幸され、28日に八坂神社本殿にご還御されます。29日、高田・直江津祇園祭最終日のフィナーレでは、八坂神社の周辺に直江津19町内が終結し、屋台に積まれた米俵を次々に奉納します。無事に還御された神様に御饌米奉納を行うことにより、7日間のお祭りに幕を下ろします。これが直江津祇園祭のストーリーです。
28日安国寺町内会による神輿渡御
27~28日、日中は各町内へバトンタッチしてつないでいきます
28日夕方、神輿渡御のしんがりを務める御幸町町内会
Kさん大活躍です!
一方その頃、中央~あけぼの商店街では大民謡流しが行われています。
28日夜、大民謡流しのようす
民謡流しの間を練り歩く屋台
この日のようすは後日、YouTubeチャンネルにアップします。
(スタッフA)
上越市合併20周年、上越祭り50周年記念のスペシャルゲストとしてうみがたりからペンギンたちも参戦🐧
「なにやら騒がしいな!」